小学生審判について

審判のこと

はじめに

こんにちは!

バレーボール大好きな皆さん!

バレーボールの審判として試合を公平に進行させるためには、年齢におけるカテゴリごとのルールの違いを理解しておくことが重要となります。

特に、小学生と中学生以上ではルールにいくつかの違いがあります

ここでは、その主な違いについて解説していきます。

ルールを理解する

まずはバレーボールのルールを理解しましょう。

ルールブックをよく読んでバレーボールの基本ルールへの理解を深めましょう

理解することで小学生審判へも適応が早くなると思います。

小学生バレーボールの特異なルール

<基本ルール>

  • コートサイズ

小学生の試合では、コートサイズが標準よりも小さく設定されています。

小学生  :16m×8m

中学生以上:18m×9m

  • ネットの高さ

小学生:200cm(男女問わず)

中学生:230cm(男子) / 215cm(女子)

高校生:240cm(男子) / 220cm(女子)

一般 :243cm(男子) / 224cm(女子)

  • ボールの大きさ ※男女問わず

小学生  :4号球(軽量)

中学生  :4号球

高校生以上:5号球

  • 得点数

小学生  :21点まで

中学生以上:25点まで

<試合中のルール>

  • フリーポジション制

一般のルールの様にローテーションがありません。

極端に言うと、バックの選手がフロントでスパイクを打っても問題ありません。

  • ペネトレーションフォールト(パッシングザセンターライン)

片方の足(両足)または片方の手(両手)がセンターラインを越えて相手コートに触れても侵入している手足の一部がセンターラインに接しているか、その真上に残っていれば許される。

  • 交代の回数

小学生は12回まで交代が許されています。

一般は6回です。

  • ダブルコンタクト

小学生は2本目、3本目にオーバーハンドパスなどでボールを触る際に発生し易いダブルコンタクトは許容されています。

但し、1度触れて時間が経過した後に同一選手が2度触った場合はダブルコンタクトになりますので注意が必要です。

  • サーブ順

小学生はサーブ順を記録が確認し、1stレフリーとコンタクトを取りながら確認を進めます。

今回は大きく異なる部分のみの掲載といたします。

最後に

バレーボールの審判を行う際には、年齢層(カテゴリ)ごとのルールの違いをしっかりと理解してくおくことが不可欠です。

小学生の試合では、子どもたちが楽しく安全にプレーできるように柔軟な対応が求められます。

公平で一貫性のある判定を心がけ、選手たちが全力を尽くせる環境を提供するようにしましょう!

特に小学生のバレーボールはスポ少に入団して、父母が対応している場合が多いように感じます。

そんな方々に対してこの記事が皆さんの参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

コメント

タイトルとURLをコピーしました